ご訪問頂きありがとうございます。
今回はドリップした時に必ず出るコーヒーのカスの再利用について紹介します。
皆さんはドリップした後のコーヒー粉のカス・・・捨てていませんか?
実はコーヒー粉のカスには色々な効果がありますので、使い終わったコーヒー粉はすぐに捨てるのではなく、再利用していきましょう。
- コーヒーのカスは脱臭・除湿効果あり!
- コーヒー粉のカス活用例紹介
コーヒーのカスの5つの効果
意外と知られていないと思いますが、コーヒー粉には様々な効果があります。
脱臭効果にいたっては、よく冷蔵庫で使用している脱臭炭の2~5倍程あるとの研究結果もあるほどです。
これだけ高い脱臭効果があるのなら利用しない手はありません。
私自身の経験でもコーヒーのカスは脱臭能力が高いと感じています。

コーヒー粉には色々な効果があります!
- 脱臭効果
- 除草効果
- 除湿効果
- ツヤ出し効果
- 防虫効果
【紹介】コーヒーのカスの再利用方法
我が家では主にコーヒー粉の脱臭効果に期待し、活用していますので使い道をご紹介していきます。
ポイントは使い終わったカスは天日干しやフライパンで煎って、完全に乾かすコト!
生乾きのままだと白カビが発生してしまいます…


その1 冷蔵庫に入れて脱臭効果
使い道としてパッと思いつくのは冷蔵庫に入れること。
冷蔵庫の中は色んな食材が入っており、嫌な臭いが気になりますがコーヒー粉のカスを利用すれば臭い軽減です!
また、市販されている脱臭炭を購入し設置しているご家庭もあると思いますが、わざわざ購入する必要もなくなりますので節約にも繋がります。
その2 電子レンジでチンして脱臭効果
最近始めたのは電子レンジでの活用方法。
ドリップし終わったコーヒー粉のカス(まだ水分が残っている状態)を平皿に移し替えて1~2分レンジでチンするだけで脱臭効果があります。
冷蔵庫同様臭いが気になる場所でもありますので、定期的にコーヒー粉のカスをレンジでチンしてみてください。
その3 ごみ箱に入れて脱臭効果
特に生ごみを捨てるキッチン周りのごみ箱に使用しています。
乾いたコーヒー粉のカスをペーパーフィルターやお茶パックに入れ、輪ゴム等で止めてごみ箱の下部に置いておくだけで効果抜群!
生ごみの嫌な臭いも吸いとってくれます。
交換目安は1週間に1回程度でOK!
その4 靴箱の中に入れて脱臭と除湿効果
靴箱の中は臭い+ジメジメしてる事も多いのではないでしょうか。
ここでもコーヒー粉のカスは活躍してくれます。
ごみ箱に入れる方法と同じで乾いたコーヒー粉のカスをペーパーフィルターやお茶パックに入れ、靴箱に投入するだけです。
脱臭効果と除湿効果で靴箱の中の臭いやジメジメ感を軽減出来ます!
その5 灰皿に入れて脱臭効果
タバコを吸う人におすすめなのが、灰皿の中にコーヒー粉のカスを入れることです。
これも脱臭効果によりタバコの嫌な臭いが軽減されます。
何も入れてない灰皿と比較すると格段に臭いがなくなりますのでぜひ、試してみてください。
その他の再利用方法
その他にも色々な活用方法がありますので、一気に紹介していきます!
- ツヤ出し効果を活かして靴磨きの仕上げ
- 防虫効果を活かして庭先などに撒いて、虫除け対策
- 庭先に撒けば除草効果で雑草軽減
- 手作り肥料の原料にも
まとめ
ドリップコーヒー・エスプレッソ等で必ず出るコーヒー粉のカスには色々な効果があります。
特に脱臭効果に至っては脱臭炭以上の効果があると研究データからも分かっていますので、ぜひ再利用してみて下さい。
Cossy(@Cossy42452011)


Cosshy
- 30代サラリーマン
- コーヒー愛飲家
- 1日3杯以上
- アイスカフェラテが好物
- 自家焙煎挑戦中